ビジネスが止まらない企業間決済

ベンチャー企業のためのお役立ちコンテンツ

決済代行サービスとは

請求業務・代金回収 決済代行 業務効率化 代金回収

決済代行サービスとは?~導入のメリットと選ぶ際のポイントを解説

昨今、商品を購入する際の支払い方法はクレジットカード決済やコンビニ決済だけでなく、キャリア決済、QRコード決済、電子マネー決済など多様化しています。希望する決済方法がない場合、購入をやめてしまうお客様も一定数いるため、いかに多くの決済方法を用意できるかは売上を左右する重要なポイントです。

しかし、複数の決済方法を導入するとなると、決済機関ごとに契約をしたり、システム連携のための開発をしたりと、事業者にとっては大きな負担がかかります。このようなときに活躍するのが決済代行サービスです。

この記事では、決済代行サービスの特徴、メリットやデメリットについて詳しく解説いたします。

目次
  1. 決済代行サービスとはそもそもなにか
  2. 決済代行を利用するメリット
  3. 決済代行サービスのデメリット
  4. 対応している決済方法の一覧と概要
  5. 請求書払いに特化した決済代行の特徴
  6. まとめ

決済代行サービスとはそもそもなにか

決済代行サービスとは、事業者と決済サービスを提供する会社との間に入り、契約周りの手続きや決済処理を代行してくれるサービスです。決済代行サービスを利用することで、複数の決済方法に一括で対応できます。

決済代行サービスによって、対応している決済方法が異なり、クレジットカード決済のみに対応しているものや、クレジットカード決済の他にキャリア決済、コンビニ決済など、複数の決済方法に対応しているマルチペイメントサービスがあります。

決済代行を利用するメリット

決済代行サービスを利用することで 、事業者にとっては手間やコストをかけずに複数の決済方法に対応できる、開発や運用の手間を効率化できるといったメリットがあります。

契約回りの手続きが不要

複数の決済方法を自社で導入するとなると、各決済機関と個別に契約する必要があり、手間と時間がかかります。クレジットカード決済の導入では、VisaやJCBをはじめとする5大ブランドとの契約は非常にハードルが高いですし、コンビニ決済の導入にあたっては各コンビニでの支払いに対応するにはコンビニごとに契約が必要なため、現実的ではありません。

決済代行サービスを利用すれば、代行会社が各決済機関への契約手続きや必要な書類の作成などを代行してくれます。決済代行会社と契約をするだけでいいので、契約に関する手間を大幅に削減できます。

開発や運用にかかるコストを軽減できる

それぞれの決済方法に対応するためには決済機関ごとのシステムと連携するための開発も必要です。決済の処理方法や入金サイクルも決済機関によって異なると、請求に必要な作業や入金管理も煩雑になります。

決済代行サービスを利用した場合は、各決済機関との契約は決済代行会社が行うため、事業者は決済代行会社と契約するだけで、複数の決済を導入できます。またシステムに関しても、決済代行会社が提供するシステムを組み込むだけでいいので、開発の手間を削減できます。決済方法によって締め日や入金のタイミングが異なっても、入金は決済代行会社から一括で支払われるため、入金管理が煩雑にならないのもメリットです。

セキュリティ対策を任せることができる

決済サービスを導入すると、個人情報やクレジットカード情報など、機密性の高い情報を扱うことになります。これらの情報を漏洩しないためには国際基準のセキュリティ認証を取得し、その要件に準拠した専用のシステムを構築するといった対策が必要で、その構築には数千万円かかることもあります。

こうしたセキュリティ対策が万全なシステムを構築している決済代行会社を利用すれば、自社で対策をする必要がなくなります。

未払いリスクを軽減できる

クレジットカード決済や口座振替といった決済方法は、事前認証や口座からの直接の引き落としが行われるため、未回収リスクが少ない支払い方法です。これらの支払い方法に対応することで、未回収リスクを軽減することができます。

注意点として、クレジットカード決済におけるトラブルや未払いの場合、その対応は基本的にカード会社や決済代行サービスが行いますが、口座振替や他の決済方法では未払いが発生した場合、その督促や回収業務は決済代行サービスとの契約内容によるため、場合によっては自社で行う必要があります。

決済代行サービスのデメリット

決済代行サービスはメリットが大きいサービスですが、コストがかかるという点はデメリットでもあります。自社で導入する場合と決済代行サービスを利用する場合とでは、かかる費用に下記の違いがあります。

【自社で決済システムを導入した場合に必要な費用】

  • 決済機関(クレジットカード会社など)への決済手数料
  • 開発やセキュリティシステムの導入費

【決済代行サービスを利用する場合に必要な費用】

  • 決済機関(クレジットカード会社など)への手数料(利用料)
  • 決済代行サービス会社への手数料
  • 初期費用や月額費用などの固定費

決済代行サービスを利用すると決済機関と決済代行会社の両方に手数料を支払う必要があります。ただ、自社で導入する場合は、初期費用で高度なセキュリティ対策を講じたシステムの開発費を捻出しなければならず、その負担額によっては自社で始めた方が、コストがかかる場合もあります。

対応している決済方法の一覧と概要

決済代行サービスが対応している決済方法は様々です。

クレジットカード決済

ECサイトなどインターネット上で商品を購入する際の決済方法として、最も多く利用されているのはクレジットカード決済です。今やどのようなサービスでも、導入必須の決済方法と言えるでしょう。

コンビニ決済

クレジットカードを持っていない場合や、インターネット上での取引でクレジットカード決済をすることに抵抗がある場合は、コンビニ決済を希望するニーズも一定数あります。また支払いがあると通知が届くので、入金確認の手間も軽減されます。

代金引換

代金引換は代引きとも呼ばれる決済方法で、昔から行われている決済方法の一つです。荷物が届けられたときに宅配業者に代金を支払い、宅配業者は預かった代金を商品提供元に振り込みます。商品の受け取りと同時に支払いがされるため、未回収のリスクが少ないのがメリットです。

キャリア決済

キャリアとは携帯電話の会社を指し、キャリア決済は大手の携帯電話会社3社(ドコモ、au、ソフトバンク)が行っている決済サービスです。ドコモはd払い、auはauかんたん決済、ソフトバンクはソフトバンクまとめて支払いという名称でサービスを展開しています。

キャリア決済はドコモ、au、ソフトバンクと、関連の格安携帯電話会社(UQモバイル、Yモバイルなど)のユーザーなら利用できます。買い物をする際にキャリア決済を選択すると、毎月の携帯電話の通信料に上乗せして請求がくる仕組みです。クレジットカードの番号や暗証番号などの入力を省略し、キャリアのIDと暗証番号で決済ができるので、支払いが簡単にできます。

銀行振り込み(前払い)

事業者が指定した銀行口座に代金を振り込む支払い方法です。前払いの決済方法として使われることが多く、入金を確認してから商品やサービスを提供できるので、未回収リスクがないのがメリットです。

従来は銀行の窓口やATMで行う場合も多かったと思いますが、最近はアプリ、ネットバンキングなどでも簡単に振り込めるようになっています。

口座振替

口座振替は、毎月決まったタイミングでお客様の口座から自動で代金を引き落とす決済方法です。口座の残高不足などで引き落しが失敗しない限り、自動で決済されるため、未回収のリスクが軽減されます。

請求書払い

請求書払いは企業間の取引で利用される決済方法の一つです。一定期間内(1ヶヵ月単位が多い)の取引で発生した取引代金を請求書で請求します。

請求書払いは「掛け 払い」とも呼ばれており、企業間の信頼の元、成り立っている後払いの仕組みです。細かい支払いが1ヶ月分まとめてできるので、手数料や手間を考えると支払う側はメリットが多い支払い方法です。大きな取引もしやすい決済方法のため、BtoBでは導入必須といえます。

請求書払いに特化した決済代行の特徴

前段でも紹介したとおり、請求書払いは支払う側にとってメリットの多い決済方法ですが、事業者側にとっては、請求書の発行や入金確認、入金がなかった場合の督促に加え、取引開始時には与信審査が必要なため、業務負担が大きくなります。そのようなときは、決済代行サービスを検討すると良いでしょう。

関連記事請求書払いとは?~メリット・デメリットや導入時のポイント、請求業務の効率化について解説

すべての請求業務を代行

請求書払いで発生する与信管理や請求書の発行、入金確認、代金回収、督促まですべての業務を代行してくれます。こうした業務には経理部門だけでなく、督促は営業担当が行っていることも多く、こうした業務に時間をとられて本来のやりたい業務に集中できないという課題があります。

決済代行を導入すれば請求業務から解放されるため、空いた時間を有効に活用できます。

与信管理を任せることができる

請求書払いで発生する特長的な業務の一つが「与信管理」です。後払いで取引をするにあたって、取引先にどのくらい支払い能力があるのかを判断し、それを定期的に見直す必要があります。

自社で与信管理をしようとすると、情報収集や管理の手間に加え、専門的な知識を必要とします。請求書払いに特化した決済代行であれば与信管理の代行もセットになっているため、こうしたコストを削減できます。審査をプロにまかせることができるので、管理の精度が上がるのもメリットです。

関連記事与信管理の方法~与信承認から事後管理までの手順マニュアルと重要性

未払い時の保証がセットになっている

請求書払いは後払いの支払い方法になるため、常に未回収リスクがつきまといます。万が一未払いが発生してしまうと、資金繰りの悪化や最終的には黒字倒産にもつながってしまうため、代金をしっかり回収することが重要です。

そのために与信管理をしっかりして未回収を低減できたとしても、取引先が予期せず倒産することも起こりえます。BtoB向けの決済代行では、こうした未回収が発生した場合でも代金を100%支払いしてくれます。また倒産などで回収不能となった場合だけでなく、一時的な支払い遅延の場合でも代金が保証されるため、督促も不要です。与信情報を判断しづらい個人事業主や、これまで取引がなかった業種の取引先などとも、安心して後払いで取引ができます。

まとめ

支払い方法が多様化している昨今、選択肢をたくさん用意できることがお客様の利便性向上につながり、売上アップにもつながります。しかし、自社で複数の決済方法に対応するのは現実的ではないため、決済代行サービスを利用するのがおすすめです。決済代行サービスを利用することで、各決済の導入手続きやシステム構築が不要になり、さらに入金管理が一本化されるため、業務を効率化できます。

BtoBの取引であれば、メインの決済方法となる請求書払いに特化した決済代行サービスを利用することで、請求業務や与信管理といった業務が不要になり、代金も100%保証されます。

決済代行サービスを活用して、自社の負担を増やさずに複数の決済方法に対応するのが得策です。

Paidはあらゆる請求業務に対応

BtoB掛売り決済サービス「Paid(ペイド)」は請求書を電子化できるだけでなく、与信審査や入金確認、督促、代金回収まで、すべての業務をお任せいただけるサービスです。万が一未払いが発生した場合は、代金を100%保証します。

経理の請求書発行業務の手間を省くだけではなく、営業は担当する取引先への督促や代金回収の業務がなくなり、営業活動に注力することができます。また、与信調査を自社で行う必要がなくなり、未回収が発生しても代金の保証がついているので、安心して新規開拓を進められます。

BtoB掛売り決済サービス Paid導入事例 事例を詳しく見る BtoB掛売り決済サービス Paid導入事例 事例を詳しく見る